このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お問い合わせ:info@imedy.jp
原則3営業日以内に担当よりご連絡致します

12月の相談受付中!

~病院事務部様向け~

専門家に直接相談!
施設基準オンライン個別相談

あなたの病院は施設基準をスムーズに維持管理できていますか?
『施設基準適時調査マニュアル』著者が、個別相談で施設基準に関する疑問にお答えします。
<相談員>
竹田 和行氏

こんなお悩み・疑問はありませんか?

  • 厚生局にこんな質問をしても大丈夫?
  • 厚生労働省公表資料を調べたが解釈がイマイチわからない
  • 適時調査や特定共同指導、何を準備すればいい?
  • 現場での具体的・効率的な施設基準の管理方法は?
  • 新規届出予定の施設基準、知っておくべき注意点は?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
診療報酬加算の一部である施設基準は、病院によっては収入の半分を占める場合もあるほど病院経営上とても重要なファクターです。
しかし、施設基準自体、また、その維持管理は非常に煩雑でどの病院様においても施設基準に関する業務には悩みがつきません。

そのお悩み解決します!

「施設基準オンライン個別相談」は、厚生労働省の公表資料だけでは解釈に悩みがちな施設基準に関するお悩みを、施設基準のプロによる1時間の相談で解決します。

個別相談を依頼するメリット

気軽に相談できる
高額なコンサル契約を前提としませんので、ちょっと聞きたいことをお気軽に相談いただけます。
また、オンライン相談のため出張費がかからず全国各地から比較的リーズナブルにご依頼いただけます。
施設基準のプロに相談できる
相談員は、元厚生局審査課長のキャリアを持つ医療コンサルタントが担当。
保険医療機関を指導・監査する監督官庁の立場と病院において指導などを受ける立場両方面での知識と経験をもとに相談を受け付けます。
自院に特化した相談ができる
セミナーでの質問等とは違い、自院の具体的な施設基準に関する相談ができます。
事前に当日の相談内容ご提示いただくことで、短い時間でも十分な回答ができるよう準備します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

相談員プロフィール

竹田 和行 氏
<主な経歴> 
・1993年~1999年 東京都福祉局社会保険指導部社会保険調査官  
医療行政、主に施設基準と適時調査を担当

・2006年~2008年 武蔵野社会保険事務所庶務課長
管理職として事務所職員を統括

・2008年~2010年 関東信越厚生局医療課長補佐
監査、特定共同指導などにおいて 施設基準を担当、特定機能病院に対する医療法第25条に基づく立ち入り調査などを担当

・2010年~2012年 関東信越厚生局群馬事務所審査課長
保険医療機関・保険薬局などの指定業務、主として施設基準と適時調査を担当
※10年間で約400か所の病院などの立ち入りに同行した実績を持つ。

・2012年〜2020年 社会医療法人輝城会医療・介護経営研究所長

・2020年6月 株式会社施設基準総合研究所を設立 代表取締役就任
診療報酬の取り扱いや施設基準のルール、適時調査や個別指導の仕組みなどについて契約先の保険医療機関や保険薬局などに助言などを行い、各地で行われているセミナーや講演会において適時調査や個別指導などをテーマにした講演を行う。
主な実績
  • たすカルクス(NTTデータセキスイシステムズ)の商品紹介サイトにおいて「施設基準プロフェッショナルコラム」掲載中。
  • 施設基準管理システム「iMedy(アイメディー)」(企画:iMedy株式会社)のアドバイザーとして技術助言を担当。
  • 株式会社ソラストの医療系講座「施設基準講座」監修
  • 全国での施設基準関連セミナー講師 多数
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
著書
『施設基準適時調査マニュアル』(産労総合研究所)
表示したいテキスト

本サービスの主な守備範囲

  • 施設基準の運用ルールに関するご相談
  • 施設基準の管理状況についてのご相談
  • 適時調査で見られる帳簿類についてのご相談 など

  • ご質問の範囲は、
    施設基準における告示と通知および、関係する疑義解釈通知(疑義解釈資料の送付について(その〇))に関することに限ります。
    点数の算定にかかわることにつきましては対象外です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様の声

相談目的:特定共同指導の対策

特定共同指導の対策として申込みました。
60分の相談時間でしたが、確認したかったことは概ね解決できました。

相談目的:届出済み施設基準の要件解釈

特に届出済みの施設基準に関しては厚生局に質問しにくい。気になっていた点がクリアになってよかった。

相談目的:新規届出申請に関し注意点の確認

収益改善の目的で新しく施設基準の届出を検討中のタイミングで相談しました。
当該施設基準の要件の確認と併せて、届出済みの施設基準との関連で注意が必要な点を確認できました。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご相談までの流れ

Step
1
本サイトから予約
本サイトの予約ページより、ご希望の日時をご予約ください。

<キャンセル料について>
予約後、相談日10日前以降にキャンセルされる場合、以下のとおりキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
  • 相談日の10~8日前:相談料の50%
  • 相談日の7日前~前日:相談料の80%
  • 相談日当日:相談料の100%
※【施設基準オンライン個別相談サービス利用規約】こちら(PDFがダウンロードされます)からご参照ください。
Step
2
事前質問票へのご回答(相談日10日前までに)
お客様からのご予約が確認できましたら、弊社担当より事前質問票(質問フォーム)をお送りします
当日効率的に回答できるよう相談員が資料等の準備をいたしますので、ご相談日の10日前までにご回答をお願いいたします。
当日のご質問や、参加予定者について確認させていただきます。
Step
3
zoomのミーティングURL発行
事前質問票へのご回答が当方で確認できましたら、当日のzoomミーティングURLをメールにてお送りします
Step
4
指定日時にオンライン相談を開始
事前質問に沿って、オンライン個別相談を行います。
なお、相談員の竹田氏のほか、事務局としてiMedy株式会社の担当が同席いたします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

料金

サービス名
施設基準オンライン個別相談
料金
22,000円(税込)/1時間
※施設基準管理システムiMedyのユーザー様は5,000円OFF
お支払い方法
銀行振込(相談日の翌月末払い)
※請求書をご担当者様宛に郵送いたします。
備考
web会議システム『zoom』を利用した個別相談です。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 テキスト

予約はこちらで受付中です

空き状況も、予約ページで確認できます。

よくある質問

  • Q
    zoom以外のオンライン会議システムの利用はできますか?
    A
    原則として、zoomのみのご利用とさせていただきます。
  • Q
    院内の複数メンバーで相談することはできますか?
    A
    はい、可能です。
  • Q
    院内の資料を事前確認してもらうことはできますか?
    A
    大変申し訳ございませんが、資料の共有は原則として相談時間内にお願いいたします。
    ただし、相談員からの求めにより、相談日前に資料のご提出をお願いする場合がございます。
  • Q
    相談時間内に通信トラブル等により相談が中断した場合はどうなりますか?
    A
    ・お客様側の業務都合や通信状況が原因で相談を中断した場合、返金には対応しかねますのでご了承ください。
    ・当社および当社の契約コンサルタント等の都合による中断の場合には、対応を別途協議させていただきます。
  • Q
    相談が1時間を超えそうな場合の延長は可能ですか?
    A
    相談時間の延長は受け付けておりません。ご了承ください。
    事前にご提示いただいているご質問3問については、多少の延長が生じてもご対応させていただきます。
    (過去実績としては、ほとんどの病院様で時間内に5問のご相談が完了しております。)
  • Q
    相談終了後、講師への質問はできますか?
    A
    申し訳ございませんが、相談時間終了後に講師への個別の質問にはお答えできません。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

予約はこちらで受付中です

空き状況も、予約ページで確認できます。

会社概要

会社名 iMedy株式会社
代表者 只友 裕也
住所 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1
E-mail info@imedy.jp
住所 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1